一般競争入札のお知らせ

 

公 告

 

令和 6年 6月 12日

 

社会福祉法人 言の葉 (以下「本法人」という。)の発注する「ことのは熊野保育園新築工事」について、下記のとおり一般競争入札を公告します。

 

社会福祉法人 言の葉 理事長 山田 恭誠

(社会福祉法人 言の葉 設立準備委員会 委員長 山田 恭誠)

 

 

1、工事内容

工事名 ことのは熊野保育園 新築工事
工事場所

春日井市熊野桜佐土地区画整理3街区1

 (春日井市熊野町字水田2255番地)

発注者 社会福祉法人 言の葉 理事長 山田 恭誠
工事概要

保育園建築一式工事

構造規模 木造2階建て

延べ面積  584㎡

工期
  • 契約締結日の翌日から令和7年 2月 28日まで

2、入札の方式

入札方式 一般競争入札
予定価格

入札後公表

最低制限価格 入札後公表
入札参加形態

保育園建築一式工事

構造規模 木造2階建て

延べ面積  584㎡

工期
  • 単体企業

3、入札資格

(1) 地方自治法施行令第167条の4第1項各号の規定に該当しないこと。

(2) 地方自治法施行令第167条の4第2項各号のいずれかに該当し、入札に参加できない旨の決定を受け、2年を経過していない者以外の者

(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による更生手続開始の申立てをした者若しくは申立てをなされた者又は民事再生法(平成11年法律第225号)の規定による再生手続開始の申立てをした者若しくはなされた者にあっては、当該手続開始の決定の後に建設工事等競争入札参加資格の再審査取扱要領(平成15年4月21日制定)により資格の再認定を受けていること。

(4) 愛知県内にて、建設工事等の請負契約に係る指名停止措置要領に基づき、公告の日において、指名停止措置を受けていないこと。

(5) 建設業法第27条の23第1項に規定する経営事項審査を受審し、同法第27条の29第1項に規定する総合評定値通知書における建築一式の総合評定値(P点)が1,000点以上であること。

(6) 春日井市、小牧市、瀬戸市、尾張旭市、一宮市、江南市、大口町、扶桑町に本店を有すること。

(7) 1級建築士、又は1級建築施工管理技士の資格を有し、建築一式工事に係る監理技術者資格証及び監理技術者講習修了証を有する監理技術者を専任で配置することができること。

(8) 過去3年以内に元請(単独又は共同企業体の代表者に限る)として、幼稚園、保育園等の新築工事を完了した実績を有すること。

4、一般競争入札参加資格に関する書類・提出期間及び提出場所

提出書類

(1) 一般競争入札参加資格申請書(配布資料)
(2) 建設業許可通知書の写し
(3) 経営事項審査結果通知書の写し
(4) 工事実績がわかるもの(契約書の写し)

提出期間 令和6年 6月 17日(月)から令和6年 7月 2日(火) (土日祝を除く) 10 時 00 分から 17 時 00 分まで
提出場所 Kei 設計室 担当:田口 健次
〒453-0834 名古屋市中村区豊国通 2-7-201
TEL:052-485-6016 FAX:052-485-6023
提出方法 一般書留又は簡易書留郵便にて郵送で提出すること。

5、入札参加資格確認結果の通知日

通知発送日 令和6年 7月 3日(水)までに書面にて通知を発送。

6、設計図書等の配付方法

配布時期 令和6年 7月 8日(月)
配付方法 電子メールによりファイルを交付もしくは設計図書を交付。
(現場説明会は行わないものとする。)

7、質問回答に関する事項

質問方法 質疑応答書(配布様式)により、下記の送付先へ電子メールすること。
【送付先】
Kei 設計室 担当:田口 健次
電子メールアドレス info@kei-archi.com
質問期限 令和6年 7月 12日(金)17 時 00 分まで
質問回答日 令和6年 7月 17日(水)
質問回答方法 全社にメールにて送信

8、入札保証金関する事項

入札保証金 免除

9、質問回答に関する事項

提出するもの 入札書、見積書・内訳明細書(入札時に提出)
(入札書金額と見積書金額は同額とする。)
日時 令和6年 7月 24日(水)11 時 00 分から
場所 子ども達の未来創造事業グループ 本部
春日井市東野町字茨沢 34-1

10、入札にあたっての注意事項

(1) 入札に参加しようとする者(以下「入札参加者」という。)は、入札公告、設計図書、基本仕 様書、現場等を熟覧のうえ、入札しなければならない。この場合において、設計図書、現場 等に疑義があるときは、指定期日までに質問書を提出することができる。
(2) 入札参加者は、所定の事項を記入し、記名押印した入札書等を、あらかじめ入札公告に示し た日時及び場所において、入札を執行する者の指示により提出しなければならない。(入札時 に見積書を提出)
(3) 入札参加者は、その提出した入札書の書換え、引換え又は撤回をすることはできない。
(4) 入札者は、見積もった契約希望金額の税抜き金額を入札書に記載すること。
(5) 入札を辞退するときは、入札辞退届により開札日の前日までに申し出ること。

11、入札の無効に関する事項

次の各号のいずれかに該当する入札は無効とする。
(1) 公告に示した入札参加資格を有しない者のした入札
(2) 委任状を持参しない代理人のした入札
(3) 記名押印を欠く入札
(4) 金額を訂正した入札
(5) 誤字、脱字等により意思表示が不明瞭な入札
(6) 入札書等の工事名、工事場所のいずれかが入札公告と一致しない又は記載されていない入札
(7) 同一人が同一事項の入札について2通以上の入札をした入札
(8) 1通の封筒に2枚以上の入札書を入れた入札
(9) 同一事項の入札について他人の代理人を兼ね、又は2人以上の代理をした者の入札
(10) 虚偽の申請を行なった者がした入札
(11) その他の入札に関する条件に違反した入札

12、落札者の決定

(1) 有効な入札を行った者のうち、予定価格の制限及び最低制限価格の範囲内で、最低の価格をも って入札した者を落札者とする。ただし、その者が当該契約の内容に適合した履行がなされな い恐れがあると認められるとき、又はその者と契約することが公正な取引の秩序を乱すことと なる恐れがある等、契約の相手方として著しく不適当であるときは、落札者とはならない場合 がある。
(2) 落札となりうるものが複数ある場合は、該当者全員が立会人である場合にあっては、その場で 該当者全員によるくじで落札者を決定する。
(3) 落札者を決定したときは、開札の場において落札者名、応札価格を読み上げ、速やかに公表す るものとする。ただし、その応札価格が本法人が設定した最低制限価格を下回る場合は、無効 とする。
(4) 1回目の入札で落札者が出ない場合は、2度を限度に再度又は再々度の入札を実施し、再度又 は再々度の入札における最低価格入札者等を落札者等と決定する。

13、契約方法等

契約予定日 入札の日から 10 日程度(但し、社会福祉法人の法人登記完了後)
請負代金の支払方法 着工時 工事請負代金(税込)の 20% 上棟時 工事請負代金(税込)の 40% 完了時 工事請負代金(税込)の 40%
注意事項 (1) 一括下請け契約は行わないこと。
(2) 受注者が天候の不良等その責めに帰することができない理由その他正当な理 由により工期の延長等が必要と判断した場合は、速やかに本法人と協議を行 うこと。

14、この公告に関する問い合わせ先

連絡先 〒453-0834 名古屋市中村区豊国通 2-7-201
Kei 設計室 担当 田口 健次
電 話 :052-485-6016
電子メールアドレス info@kei-archi.com