指定相談支援事業所(特定・児童)
相談支援事業所って何?
- ★無料で相談に応じ、利用できるサービスや事業所の情報提供・調整を行っていきます。
- ★具体的には?
- ・利用できるサービスや事業所の紹介や調整
- ・サービス等利用計画(障害児支援利用計画)の作成、サービス事業者・市町村等との連絡調整を行います
- ・サービス利用状況の検証(モニタリング)を行いサービス事業者との連携を図ります
- ※サービス等利用計画(障害児支援利用計画)とは、ご本人・ご家族の希望を伺い利用できるサービスを組み立てた書面です
相談について
- ★どんな相談ができますか?
- ・お住まいの市町村にはどんな福祉サービスがありどのような利用方法があるのかをご説明します。
- ・お子様の発達や就学前のお悩み等、学校生活を送る上での心配事など、生活全般についてのご相談をお受けいたします。
- ★どんな人が相談できますか?
- ・障がいをお持ちの方・障がいをお持ちのお子様または発達に心配のある児童やご家族が対象となります。
障害者手帳の有無は問いません。 - ★相談支援専門員
- 山本 泉名
- 《児童発達支援管理責任者・保育士・幼稚園教諭二種・児童指導員・
- 強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践研修)等修了》
相談支援利用の流れ
- ・新しくサービスを利用したい場合や困った事がある場合は、相談支援事業所または市町村の障がい福祉課に連絡をしましょう。
ご利用案内
- ▼相談方法
- 先ずはお電話をしてください。
訪問・面談等、ご都合に合わせ対応させていただきます。
指定相談支援事業所(特定・児童)叶援(かえん)

〒486-0817 春日井市東野町茨沢34-1
TEL/FAX 0568-37-2727
- ▼相談時間
- 月曜日~金曜日
(祝祭日、夏季休業日、年末年始は除く)
8:30~17:30